こんにちは。しんすけです。
今日は、僕の今までの(正社員での)給料の内訳。と、起業後の給料の内訳をお話しします。
これを読んでもらえれば、起業や複業をするか・・!「お金の面での判断材料」が増えますし、不安も少なくなります。
さて、まずは正社員時代の看護師の給料は、だいたいですが430万円くらいありました。
これは総額なので、手取りはもっと減ります。多分330万円くらいだと思います。正確ではないけど。。。
年金や所得税、保険料なんかも引かれれば毎月6万円くらい引かれていましたので72万円引かれてます。
+ボーナスも2回分で約20万円くらい引かれていましたので、約ですがマイナス100万円で330万円です。
これで、生活しないといけません。結構しんどくないですか?正直、僕はしんどかったです!!
では、今の生活はというと・・・
それで月85万円くらいです。×12をすれば【1020万円】・・前後ですが、ざっくりこんな感じです。
内訳で見れはコンサルが約3分の2、看護師が約3分の1ですね。こんな感じで振り分けしています。
看護師だけでも35万×12ヶ月で420万円なので。正社員と変わりませんww

この現状を知っている人、どれくらいいるでしょうね。多分ですが、ほとんどいないと思います。
もちろん、ここから年金などを引かれるんですが、、、住民税と所得税はほとんど引かれません。
理由は簡単です。年商は1020万円でも年収は数百万円だから!
居酒屋の外食は、基本的には接待交際費で経費。文房具も雑費で経費。パソコンなども100%仕事で使うので経費。
日頃、着るのが嫌なスーツもセミナーや講演のみで着るので経費。。。散髪も、講演の前に切るだけなので経費。
こうやって、経費を積み上げるとほとんど収入がないんです。
でも、生活はできますよね。というか、正社員の看護師の時には「経費という考え方がないので」全部、自分の私利私欲となるんですね!
髪の毛は自分が切りたいから。居酒屋も自分が飲みたいから。スーツは、結婚式とかで着るから。
別に、仕事と関係ないから。私利私欲で、経費にはならないのが正社員です。
これを見ただけで、どちらが税金を多く払って、どちらが有意義な生活をしているか一目でわかりますよね。。

こんな生活を、医療の仕事をしている人はできるわけです。それをしないことがもったいないんですね。
もちろん、他にもした方が良いメリットがありますが、それはおいおい話すとしてお金の面で、特に税金面で正社員の医療者はどれだけ損をしているか?!
このブログで気づいてもらえたら幸いです。では、次回のブログでお会いしましょう!
医療従事者の方々が、起業や独立で失敗しないための「完全保存版のテキスト」をLINE@登録者してくれた方だけに【無料でプレゼント】中。
30ページもあるノウハウや解決策を忘れずにゲットしてくださいね。
コメントを残す