【チェック表あり】もしかしたら、若年性認知症になってるかも?

こんにちは

日本加齢ストップメディカル協会の
シンすけです。

 

今日は、「若い人にも気をつけてもらいたい」認知症について書いていきます。

 

認知症と聞くと「お年寄りがなるものだ。」って思っている人もいるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

 

じつは厚生労働省の調査によると、2009年度時点で日本全体の若年性認知症者数は37,800人と推計されています。
(2009年度が最新報告)

 

 

ちなみに、「若年性」と書かれていると40代とか50代をイメージする人もいますが、定義としては65歳未満で発症した認知症の人のことです。高校生で、発症した人もいます。
(細かい分類はありますが、ザックリ言うとこういう事です。)

 

 

数字をみれば、高齢者だけの問題ではないことがわかってもらえると思います。自分が認知症にならないためにも、まずは知識をすること。

 

そして、予防法があるのなら、その予防を実践する事がとても大切です。

 

そのためこの記事では、読んでくださった人が若年性認知症に必要な知識と予防法を知り、じぶんで予防できるようになってもらえることを目的にお伝えしていきます。

 

本記事の内容

・若年性認知症とは?
・若年性認知症の予防

・まとめ 

スポンサーリンク

若年性認知症とは?

若年性認知症は先ほども言いましたが、65歳未満で発症した認知症の人のことです。

 

高齢者は脳が小さくなって、はたらきが悪くなることで起こるアルツハイマー型認知症が多く見られます。

 

しかし、若年性の認知症では「脳梗塞」や「脳出血」などの病気がもとで起こる脳血管型認知症が多くなります。

ただ、若年性だからアルツハイマー型認知症が無いと言うわけではありません。どちらも起こる可能性はありますので、予防をするためには両方知っておく必要があります。

 ①若年性アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型の認知症は、まだまだ多くの研究がなされています。

  

特徴としは脳が小さくなり、はたらきそのものが悪くなることで記憶力が悪くなります。

 

その原因として、有力なものが「アミロイドβが脳に溜まることで起こる」ということです。

 

これは、高齢者がアルツハイマー型認知症になる原因として、考えられているものと同じです。

 

アミロイドβって聞くと難しく思うかもしれませんが、簡単にいうと脳に溜まるゴミです。

 

ゴミが溜まりにたまって、脳にダメージが起こり認知症になると考えられています。

 
 若年性アルツハイマー型認知症のチェック
 
 
このチェック項目で3つ以上当てはまる人は、要注意です。
  • 公共の乗り物などで乗る場所や降りる場所がわからない
  • なじみがある道なのに迷ってしまう
  • 外出をしたがらない
  • テレビや新聞を関心がなくなる又は見ない
  • いつも同じ服を着て着替えることを嫌がる
  • 家電製品の使い方がわからなくなっている
  • 電気や火を消し忘れる、水を出しっぱなしにする
  • 通帳、印鑑、財布などの置き場所をよく忘れる
  • 無くしたものを家族が盗ったと言う
  • 同じことを繰り返し何度も聞く
  • 伝えたことがうまく伝わらない
  • 今まで好きだった趣昧をしなくなる

 

どうでしたか?自分でしても、あまり自覚がないかもしれません。

 

しかし、周りに気になる方がいましたら客観的にチェックしてみる事をオススメします。

  

もし、3つ以上当てはまったら要注意ですので、医療機関の受診なども検討してみてください。

 

 ②若年性脳血管型認知症 

脳血管型認知症というのは、若年性認知症のなかで多い認知症です。

 

原因としては、先ほども書きましたが脳梗塞や脳出血などの脳の病気にから起こるモノがほとんどです。

 

事故などによる後遺症として起こることだけではなく、日常生活の乱れによって起こる可能性が高くなります。

 

そして、いきなり脳に異常が出るというよりも

 

  • 高血圧
    (脳の病気の7割がこれが原因?とまで言われている)
  • タバコ
    (吸わない人の約1.5〜3倍のリスクが上がる)
  • 糖尿病
    (糖尿病ではない人の約1.5〜3倍のリスクが上がる)
  • アルコールの過剰摂取
    (適量ならいいけど、、、)

 

などの生活習慣や、その前にかかってしまった病気が原因となって起こるリスクを高めています。
※( )の中は脳の病気になる割合を表しています。

 

若年性認知症の予防

 

ここまで、2つの認知症の特徴を知っていただきましたが、2つとも原因が違うことに気づいてもらえましたか?

 

つまり、予防に関して「アルツハイマー型」と「脳血管型」はちがう予防が必要となってきます。

 

若年性アルツハイマー型認知症の予防

アルツハイマー型認知症の予防は、ズバリ「アミロイドβを排除すること」です。

 

先ほど、僕はアミロイドβは脳に溜まったゴミだ!と言いました。つまり、ゴミならそのゴミを掃除してしまえばいいのです。

 

では、どうやってゴミ掃除をすればいいのでしょうか?

 

アミロイドβというゴミを掃除する方法。それは「寝ること」です。

 

2013年にアメリカのワシントン大学の研究班が「JAMA Neurology」誌に発表した論文では、睡眠がよくない人は良い人に比べアミロイドβ(というゴミ)が5.6倍も溜まっているという結果を発表しています。

 

では、どれくらいの睡眠を取れば良いのか?

 

じつは、睡眠時間を「6時間以下」「7時間」「8時間以上」の3つのグループに分けて研究した報告があります。

 

その認知症発症リスクを調べた研究では、7時間の人に比べて6時間以下や8時間以上の人はリスクが高まるという結果が出ています。

 

つまり、7時間前後の睡眠がアルツハイマー型認知症の予防のために、良い睡眠時間であると考えられます。

 

脳血管型認知症

脳血管型認知症は、事故などによる後遺症以外で考えると生活習慣の改善で予防できます。

 

高血圧、糖尿病などの病気にならないようにする。

 

かなり、当たり前ですが食事と運動に気をつけることからスタートする。特に運動に関しては僕がいつも言っていること。

 

「3日に1回1時間以上の運動を」

 

と言うのは、高血圧にも糖尿病にも効果的な運動習慣です。無理をして毎日、運動する必要はありません。最低3日に1回は意識して運動を続けてみてください。

 

また、食事は3食バランス良くを意識して、片手ですませられる食事(おにぎり、パン、ファーストフード)は避けることが大切です。

 

まとめ

認知症は、高齢者だけの病気ではなく若くても発症する可能性がある。若い人では高校生でも発症します。

 

そのため、日々に認知症の予防は年齢に関係なくする必要があります。

 

若年性認知症には、主にアルツハイマー型と脳血管型の2つの種類がありますが、その両方の予防を考えた時に

 

・7時間前後の睡眠
・3日に1回の運動
・3食バランス良く食べる
・タバコやアルコールの過剰摂取は避ける

 

などの日常生活の改善から十分に予防できるため、日々に生活で、少しでも意識していくことが若年性の認知症の予防になっていきます。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

救急病棟看護師 日本抗加齢医学会認定指導士   毎年、救急患者を30,000人以上受け入れている救急病院で8年以上勤務。そこで40代〜50代の若くして亡くなるお母さんを数多く見てきた。残された子どもや、旦那さんが泣き叫んでいる姿を見ていく中で「この現状をどうにかしたい」と思い予防医学を学び始める。   現在では。日本加齢ストップメディカル協会を設立し、若くして亡くなる女性を「0」にするため日々、予防や健康についての話をしながら活動している。