【超重要】起業で失敗するのは、はじめの資金で決まる

こんにちは。しんすけです。

 

今日は、起業の【勉強】は自分のお金でしましょう。という内容で話していきます。

 

昨今、起業塾なる高額な講座やセミナーが多く見られている中、自分のお金ではなく借りたお金でどうにかしようとしている人を多く見ます。

 

同じような境遇にある人。今ちょうど、そこで悩んでいたんだ!って人に届けばなと思って書いていきます。

本日のテーマ

・投資はあくまで自分のお金でする
・プロフィールに書かれている闇
・ビジネスでお金をかけるべきものは「宣伝費」
・一発逆転を狙う人が多すぎる
・起業系の個人コンサルでも同じ
・まとめ

 

スポンサーリンク

投資はあくまで自分のお金でする

 

先に言っておくと、投資というとFXや仮想通貨なんかをイメージする人もいるかもしれませんが、ここでの投資は「自己投資」のことです。

 

さて、話を戻すと投資は自分のお金の範囲内ですることは「当たり前だ」と思っている人がいるかもしれません。

 

しかし、起業塾なんかに行くと本当に都合の良いうたい文句を言ってきます。

 

「ビジネスで成功したければ、先に自己投資すべきだ」その投資を目標に、頑張るエネルギーが生まれる。

 

この言葉だけ見たら何の間違いもないのですが、これが「学び」であれば話は変わってきます。

 

ぼくも、人生で初めての起業塾に行った時に似たようなことを言われました。その時は「そうなんだ」と思っていましたが今では「そうでもない」に変わっています。

 

「学び」というのはあくまで知識を得るもので、何の生産性もありません。つまり、お金を生み出さないのです。

 

お金を生み出さないものに、自己投資だろうが何だろうが、借りたお金で投資をすると「借金」に変わってきます。

 

要は、赤字です。これは、僕の経験の範囲でしか話していないのですが借金をつくってまで学ぶような内容の起業塾は、これまで見たことがありません。

 

また、ビジネスがうまく行っている人で「学び」を借金で!という人を僕は、ほとんど知りません・・。

 

よく、起業塾なんかのプロフィールに「借金300万円をかかえるも・・」とか、「500万円以上の負債が・・」なんて言葉を書いているものがあります。

 

しかし、あればプロフィールを「王道の型」に当てはめて書かれているものですので、騙されない様にして欲しいなと思っています。

 

プロフィールに書かれている闇

 

王道の型というのは「ヒーローズジャーニー」という型です。簡単にいうと、自分の人生を

 

【うまく行った】→【失敗した】→【這い上がった】→【今度はドン底】→【希望が見え成功】→【今に至る】

 

この流れで書くと、人は共感しやすかったり、その人に感銘を受けたりしやすいというストーリー仕立てになっている型です。

 

この【ドン底】の部分に「借金が300万あったが」とか「家賃を3ヶ月滞納したが」なんて言葉が出てきます。

 

起業塾とかになると、本当にこんな型のプロフィールがバンバン出てきます。そうなると、聞いている側は2つのことを感じやすくなるんです。

 

1つ目は「私にもできるんじゃないか?」という思い。2つ目は「これくらいのことをしても大丈夫なのか!」という錯覚です。

 

この2つから、自己投資をしても良いかも!って気持ちになってしまのですが、それが大きな「事故投資」となるのです。

 

ビジネスでお金をかけるべきものは「宣伝費」

 

起業塾なるものに行くと、必ずしないといけないものは「広告費」です。良くフェイスブックやTwitter、Instagramなんかで出てくると思うんです。

 

広告をかけるにはお金がかかるのですが、それには何万円もかかります。ちょっとした広告でさえ10万円はすぐ飛びます。

 

もちろん起業塾の代金には、広告費を出す費用など含まれていません。つまり、起業塾代+広告代うん十万円がかかるのです。

 

そんな時に、起業塾を借金で行くというのは果たして本当に良いのか?僕はあり得ないと思っています。

 

お金のリターンが見込める状態にして宣伝や広告費に(赤字を切って)投資するのはありだと思うのです。なぜなら、広告にかけた費用の何倍もリターンが返ってくる可能性があるからです。

 

先ほども言いましたが「学び」そのものに関しては1円もリターンがないと思って良いと思います。

 

学びを活用することでのリターンはあるかもしれませんが、それは学んで「行動した先」になるのですぐにリターンがくるわけではありません。

 

ぼくの知っている人で2000万円も「学びで」借金をつくっていた人がいますが、正直、会社員に戻った方が良いよ!って思っています。

 

一発逆転を狙う人が多すぎる

 

ただ、この様な人たちに共通する考え方は「一発逆転を狙う人が多い」ってことだと思います。

 

この講座を受ければ、この講座を受ければ、この講座を受ければ、、、、そのループになっているのです。

 

この講座を受ければ(これまでの受講費を取り返せる)、、、もう、ギャンブル依存症と感覚が何ら変わらないとわかってもらえると思います。

 

しかも、依存症なので「自分がハマっている」ということにも気づかないので、かなり怖いことなのです。

 

僕は、ビジネス=お金の循環だと思っています。いくら(講座を受講して)お金を出しても、入ってきていないのであれば投資ではなく【自己満足の浪費】です。

 

今すぐにやめてください、ビジネスには一発逆転なんかありません。たまたま(運)はありますが・・・。

 

こんなことを言っちゃうと、たまたまを求める人が多くなるかもしれないですが。ここまで話して、たまたまを求めるのなら「そんな人はもう知りません」

 

ただ、僕のせいにしないでくださいねww

 

起業系の個人コンサルでも同じ

 

僕みたいに個人で起業のコンサルをしている人もいます。そんな人でも同じです。

 

個人コンサルに関しては、僕は次の条件が無い人とは「絶対に契約しないでほしい」と思っています。

 

その条件が【保証がない人】です。主なものは次の2点です。「返金保証」か「無料で継続保証」の2点ですね。

 

高額なコンサル料を要求するくせに、これらの保証がない人が多いのです。つまり、結果が出なくてもお金は払えという人が多いということです。

 

僕の場合は、後者の方で【半年間で結果が出なければ、結果が出るまで無料で継続コンサルをする】という風にしています。

 

ですが、保証がないコンサルタントとは絶対に契約しないでください。詐欺られます。これは、講座の条件にも当てはまりますが【特に】個人のコンサルには要注意です!

 

これで、ぼったくられた人をごまんと見てきていますし、身近な人もぼったくられたのを見ているので気をつけて欲しいなと思っています。

 

まとめ

 

起業・複業を考えようとしている人は「学び」に対しての考え方を明確にしておかないといけません。

 

特に、講座形式のものでは「起業塾代のあとに広告費がかかる」ということを念頭に置いておかないといけません。

 

それを考えていたならば、講座を借金で受講すると言うのはナンセンスな考え方ですしオススメはしないことをわかっていただけると思います。

 

ヒーローズジャーニーのプロフィールに騙されて、心を動かされ受講を決めてしまう・・。その様なことにならないように気をつけてください。

 

また、学びを借りたお金で受けてはいけない理由は明確です。

 

「学び」でお金が生み出されることはなく、生み出されるとしてもそれを活用して「行動した先」にしかないので、すぐに得ることはできないからです。

 

それでも、繰り返し受講してしまうのであれば「依存症」になっている可能性があるので、一旦会社員に戻ることも視野に入れた方が良いと思います。

 

最後に、起業系の個人コンサルをしている人と契約をする時は【保証があるか?】を確認しててください。なければ、即バイバイです。

 

そんな、無責任なコンサルタントとは契約する必要はありません。

 

ここまで書きましたが、起業するための「学びの自己投資」が不要だと言っている訳ではありません。どちらかと言うと、必要だと思っています。

 

しかし、それは今あるあなたのお金で受講し「赤字にしない」という選択が大事です。

 

そのために、会社員としてまずはお金を貯めることもビジネスをスムーズにしていく上では重要ですからね。心の余裕も違いますしね。

 

医療従事者の方々が、起業や独立で失敗しないための「完全保存版のテキスト」をLINE@登録者してくれた方だけに【無料でプレゼント】中。

30ページもあるノウハウや解決策を忘れずにゲットしてくださいね。


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

救急病棟看護師 日本抗加齢医学会認定指導士   毎年、救急患者を30,000人以上受け入れている救急病院で8年以上勤務。そこで40代〜50代の若くして亡くなるお母さんを数多く見てきた。残された子どもや、旦那さんが泣き叫んでいる姿を見ていく中で「この現状をどうにかしたい」と思い予防医学を学び始める。   現在では。日本加齢ストップメディカル協会を設立し、若くして亡くなる女性を「0」にするため日々、予防や健康についての話をしながら活動している。